【AI副業初心者向け】ChatGPT始め方と使い方のコツ!2024年版

「副業を始めたいけれど、何から手をつけていいかわからない…」そんな副業初心者の女性にピッタリの解決策があります。

それは生成AI「ChatGPT」を使った副業です。

この記事では、副業初心者でも安心して始められるChatGPTの簡単な始め方と、効率よく使いこなすためのコツをご紹介します。

ChatGPTを使えるようになることで、副業はもっと楽しく、よりスピーディーに進められるようになります!

目次
Roboko

ChatGPTは、現在も進化を続けている状況だよ!

※2024年5/13_ChatGPT4o(omni)が発表されました。その他の人工知能も進化が激しく目が離せない、そんな状況です。

  • 無料で始められる
  • 初心者でもすぐにマスターできる
  • まだライバルが少ない
  • 圧倒的な作業の効率化
  • 作業時間の大幅な短縮
  • 本や文章の要約にも使える
  • 文章力に自信が無くてもChatGPTが書いてくれる

初めは簡単なところから始めて、慣れてきたら徐々にステップアップしましょう。

  • クラウドソーシングで文章生成の案件を受ける(記事書きや動画の文字起こしなど)
  • クラウドソーシングでYouTube動画などの台本作成案件を受ける
  • 無料の画像生成ツールをプラスして、オリジナルの絵本やLINEスタンプを作って販売する
  • 本を書いてAmazonのkindleで出版する
  • ブログを作成する

1. ChatGPTの公式ウェブサイトにアクセス

2. Sing up(サインアップ)ボタンをクリック

3. メールアドレスとパスワードを入力

4. メールアドレス宛にメールが届くので確認

5. 名前と生年月日を入力する

6. 電話番号を入力する

7. コードが届いたら入力する

8. 登録完了

Roboko

それでは順を追ってご説明します。

  1. ChatGPTの公式ウェブサイトにアクセスします。 

ChatGPT公式ウェブサイト


2. Sing up(サインアップ)ボタンをクリックし、必要な情報(メールアドレスやパスワードなど)を入力してアカウントを作成します。

ChatGPTにログインする時にメールアドレスとパスワードが必要ですので、必ずメモしておきましょう。

3. メールアドレスとパスワードを入力

4.メールアドレス宛にメールが届くので確認し、リンクをクリックしてアカウントを有効化します。

「Verify your email address」のボタンがあるので、選択してください。

5.名前と生年月日を入力し「Continue」をクリックします。

6. 電話番号を入力します。

7.入力した電話番号に、6ケタのコードが届きますので、入力します。

これで設定は完了です、お疲れ様でした。

ChatGPTはスマホでも使える?

現在はiPhoneのみで使うことができ、始め方はほとんどPCと同じで簡単です。

アップルストアからダウンロードできます。

1.チャットの開始

ログイン後、チャット画面が表示されます。ここで自由に質問を入力することができます。

※プロンプトとはChatGPTに送る指示や質問のことです。

  1. 質問と回答

入力した質問に対してChatGPTが回答を返します。質問は何でも良いので、気になることを自由に聞いてみましょう。

  1. 会話の続け方

回答に対してさらに詳しく知りたいことがあれば、続けて質問をすることができます。ChatGPTは前の会話の内容を覚えているので、スムーズに会話が進みます。

例えばこんな感じで質問してみましたよ。

Roboko

「中高年女性が若々しく見えるための工夫を教えて」

ChatGPT

中高年女性が若々しく見えるための工夫には、いくつかのポイントがあります。これらは、ライフスタイル、スキンケア、ファッション、メイクアップにわたるアプローチを含んでいます。

  1. スキンケア: 肌の健康を維持することは非常に重要です。保湿に優れた製品を使い、日焼け止めを毎日塗ることで、肌を保護しましょう。また、定期的に皮膚科訪問を行い、プロのアドバイスを受けるのも良いでしょう。
  2. ファッション: 現代的でフィット感のある服を選ぶことで、見た目が若々しく感じられます。自分に合ったスタイルを見つけ、流行を取り入れつつも過度に若作りしないことがポイントです。
  3. バランスの取れた食事と水分摂取: 栄養バランスの取れた食事と十分な水分摂取は、体内から健康を支え、肌の調子を整えるのに役立ちます。ビタミンとミネラルが豊富な食事を心がけ、十分な水を飲むようにしましょう。
  4. 適度な運動: 定期的な運動は、血行を良くし、全体的な健康を保つのに重要です。運動は、体形を維持するだけでなく、ストレス解消にも役立ちます。
  5. メイクアップ: 肌のトーンに合わせたファンデーションを選び、ナチュラルなメイクアップを心がけましょう。重たいメイクは逆効果になることがありますので、薄めにして明るい色を取り入れると良いでしょう。
  6. ポジティブなマインドセット: 内面からの若々しさも重要です。ポジティブな考え方を持ち、新しいことに挑戦することで、精神的にも若々しく保つことができます。

これらのポイントを日々の生活に取り入れることで、中高年の方々もより若々しく、活動的な印象を保つことができるでしょう。

ひと言聞いただけで、こんなにしっかり答えてくれました。

まずは慣れるためにどんどん質問し、ChatGPTと会話をしてみてください。

プロンプトって何ですか?

プロンプトとは、ChatGPTに送る文章のこと。

このプロンプトの送り方によって、ChatGPTから望む回答を得られるかどうかが決まるので、とても重要な部分です。

プロンプトを作るコツ

①指示は具体的に出す

  • ChatGPTに適切な役割を与える
  • 「○○個作って」や「○○文字にまとめて」など
  • 誰がどんな相手に何を書く文章なのか

②指定する条件の例

  • 3000文字くらいにまとめてください
  • 小学生が理解できるよう短い言葉で分かりやすく書いてください
  • ○○についてのプレゼン資料に使えるように論理的に書いてください
  • ○○駅の土曜日午前中のバス時刻を表形式にまとめてください
  • 章立てで字下げをして小見出し、目次も作ってください
  • ○○というキーワードを見出しに含めてください

③自分が良く使う文章スタイルのテンプレを作って使いまわせるようにしておくと便利です。

プロンプトの具体例 ①

Roboko

ブログ「中高年女性 健康」をキーワードに、読者が思わず読みたくなるようなタイトルを10個考えてください

ChatGPT

もちろんです!中高年女性の健康に関するブログの魅力的な記事タイトルを以下に提案します:

  1. 「中高年女性のための健康ガイド: 年齢を感じさせない生活の秘訣」
  2. 「若々しさを保つ秘密!中高年女性のためのアンチエイジング食品トップ10」
  3. 「更年期を楽に乗り越える!中高年女性のための自然療法」
  4. 「中高年女性の心と体を元気に!おすすめの日常運動」
  5. 「知っておきたい!中高年女性の健康を支えるサプリメントガイド」
  6. 「中高年女性の健康管理:チェックリストで簡単にできる毎日の健康習慣」
  7. 「中高年女性のためのストレス解消法:心も体もリフレッシュ!」
  8. 「美と健康を保つ!中高年女性のためのスキンケアの極意」
  9. 「年齢に負けない!中高年女性のための活力を高める食事計画」
  10. 「中高年女性が知っておくべき、健康的な生活を送るための10の習慣」

補足

  • 「10個考えてください」など具体的に数字で指示します。
  • 「中高年女性」「健康」などキーワードを入れます。

プロンプトの具体例 ②

ブログやライティング案件などの記事を書く際のプロンプト

あなたはプロのライターです。※1

中高年女性の健康に関する記事を書いてください

##手順 ※2

1:読者が思わずクリックしたくなるようなタイトルを考えてください
2:記事を書いてください
3:記事を書く前に記事の章立て(目次)を別に書き、5個以上の見出しと小見出し(h1,h2,h3)を作成してください

##条件

1:PREP法を使った記事構成にしてください ※3
2:タイトルと概要、見出しはマークダウン形式にしてください ※4
3:記事の冒頭に【はじめに】を入れて、読者が思わず読み進めたくなるような文章を入れてください

## タイトルには○○のキーワードを含めてください。

補足

※1:ChatGPTに役割を与えます。

※2:支持の前には##を使ってわかりやすくします。

※3:PREP法とは文章の作成方法の一つです。

  • P=Point(結論)
  • R=Reason(理由)
  • E=Example(事例、具体例)
  • P=Point(結論を繰り返す)

※4:マークダウン形式とは

ウェブコンテンツのフォーマットに使われ、シンプルな記法でテキストにスタイルを適用することができます。例えば、アスタリスク(*)を使ってテキストを斜体にしたり、ハッシュ記号(#)で見出しを作成したりします。そのまま読むことも、HTMLなど他の形式に簡単に変換することもできます。

Roboko

ChatGPTに役割を与え、手順、条件、キーワードをわかりやすく伝えるのがポイントです!

プロンプトの具体例 ③

以下は「文章の校閲」「文章のレビュー」「文の書き換え」をChatGPTにしてほしいときのプロンプトです。使いやすいようにアレンジして使ってください。

文章の校閲

以下の文章を校閲して、自然な日本語に修正してください。同時に誤字・脱字のチェックもお願いします。

文章のレビュー

以下の文章で、読者が読みづらさを感じる点、また読者が感じる疑問点を教えてください。

書き換え

以下の文章を○○に書き直してください。

○○には、「箇条書きで」や「わかりやすく短い言葉で」など必要に応じて入れてください。

※プロンプトに「以下の文」も添付するか、プロンプトのすぐ後に入力します。

※作成した文章の見直しは熟練者でも必要ですが、特にライティングの仕事を始めたばかりのころは、このように誤字脱字のチェックや校正・校閲をChatGPTに依頼すると、効率良く進めらるのでオススメです。

思ったような回答が得られないとき

  • もう一度プロンプトを作成しなおして、さらに具体的に詳細な条件を入れる
  • 目的(文章を読むのは誰か)を明確にする。「上司への報告書」や「小学生が理解できるようなやさしい言葉で」など
  • 具体的に指示する「5個作成してください」「2000文字以内で」など
  • 指示(プロンプト)の仕方によって、得られる回答が違ってくることを体験してみてください。

とても便利で可能性を秘めたChatGPTですが、まだ解決されていない問題もあります。

それはChatGPTが時々「ウソ」をつくことです。

このChatGPTの「事実ではないことをあたかも事実のように創作する」ことをハルシネーション(Hallucination)と言います。

全ての回答が正確ではないと理解して、必ず自分でも内容の確認が必要です。

今のところ無料で利用できるのは「ChatGPT3.5」です。有料にはなりますが「ChatGPT4」に加入すると、さらに精度の高い文章の作成、そして外部ツールとの連携により画像生成もできるようになっています。近々動画生成もできるようになるとのこと。楽しみですね(2024.3月現在)

※画像生成を利用するには、無料バージョンではなくサブスクに加入する必要があります(月額20ドル、約3,000円)初めは無料でもOKですが、今後副業に利用する場合はこちらがおススメです。ちなみに当サイトのRobokoもChatGPT4と連携している画像生成ツール「DALL·E(ダリ)3」に作ってもらった画像です。

この記事を通して、ChatGPTの基本的な使い方から副業としての活用法までを解説しました。

技術を身につけることに遅すぎるなんてことはありません。

むしろライバルがまだ少ない今こそチャンスです。

ChatGPTを使って新しい副業にチャレンジし、ワクワクする未来を作りましょう!

Roboko
サイト管理人:Roboko
スペック:50代会社員、女性。シングルマザー、子ども2人は独立済み。
出身地:北海道生まれの道産子。ラーメンとトウモロコシが大好き。
趣味:山歩き、旅行、食べること
癒されること:山の匂い、山での時間
尊敬する人:山岡鉄舟
好きなアーティスト:Bob Marley、忌野清志郎、フジコ・ヘミング etc.
今後の希望:①社畜離脱 ②世界放浪
よろしくお願いいたします。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Roboko
目次